弘前に帰省中の山ちゃんです。おととい、昨日とお花見に行ってきました。まだ満開ではないのですが、やっぱりすんごくきれいでした。おいしいものもたくさん食べ、スマートボールで遊び、それから初めてボートに乗りました。ボートの操作が難しく、慣れるまでは景色を見る暇もなく必死に漕いでいました(笑)。慣れたら、ゆっくりと桜を見ながらすいすい進むことが出来ました。
関西に戻ったら、写真をアップしますね(^_-)-☆
関西に戻ったら、写真をアップしますね(^_-)-☆
▲
by yamachany
| 2007-04-30 10:01
| 土地ネタ、風景
明日の晩、寝台特急日本海で実家へ帰ります。今か今かと待っていた桜の開花も、おとといようやく発表されました。私が花見に行く日までにどのぐらい咲いているかは分かりませんが、そこは日本一の桜の弘前城、きっと見ごたえのある桜が楽しめるのでは・・・と心待ちにしています。
今回は、春の十和田湖・奥入瀬にも足を運ぶ予定です。ここでも写真をアップできたらな~と思っていますので、お楽しみに(^^)
ああ、早く明日の仕事が終わらないかなあ・・・おっと、旅の準備をしなければ。
今回は、春の十和田湖・奥入瀬にも足を運ぶ予定です。ここでも写真をアップできたらな~と思っていますので、お楽しみに(^^)
ああ、早く明日の仕事が終わらないかなあ・・・おっと、旅の準備をしなければ。
▲
by yamachany
| 2007-04-26 19:59
| 旅
関西はすっかり桜が散り、葉桜になってしまいました。全国的に見ても、もう葉桜の所が圧倒的に多いのではないかと思います。しかし、まだつぼみの所がまだあるんです。それは・・・
「青森県と北海道」
です。我がふるさとの弘前市は、21日開花予定だったらしいのですが、まだつぼみのようです。GW前半に帰省するので、それまでには何とか五分咲きぐらいまで咲いていてもらいたいなあ・・・と祈る今日この頃です。
あと4日働けば楽しいGW!!今年は5/1、2も休みもらって9連休v(^^)v早く来ないかなあ・・・。仕事がんばろっと(^_-)-☆
「青森県と北海道」
です。我がふるさとの弘前市は、21日開花予定だったらしいのですが、まだつぼみのようです。GW前半に帰省するので、それまでには何とか五分咲きぐらいまで咲いていてもらいたいなあ・・・と祈る今日この頃です。
あと4日働けば楽しいGW!!今年は5/1、2も休みもらって9連休v(^^)v早く来ないかなあ・・・。仕事がんばろっと(^_-)-☆
▲
by yamachany
| 2007-04-23 18:49
| 季節もの
帰宅後、無性に掃除をしたくなり、あちこちに手をつけました。
まずは玄関のフロアーに扉、それからキッチンの窓。窓は想像以上に汚れていてびっくりしました(@_@)「いつも私を守ってくれてありがとう」と思いながら拭きました。
今度はベランダに出て、窓とエアコンの室外機をフキフキ。網戸の汚さ、真っ黒になった雑巾にまたまたびっくりしました。「そういえば窓、一度も拭いたことなかったかも・・・」ちょっと申し訳ない気持ちになりながらも、「いつも雨風から私を守ってくれてありがとう」と感謝しながら拭きました。
お次は浴室。いつもどおり、浴槽と洗面台、床に洗剤を吹き付けてごしごし洗いました。ここまでは普段どおり。終えた後、ふと
「排水溝分解してみようかな??」
と思い立ち、外せるものを外してみたら・・・黒かびにぬめりできったない(>_<)ギョッとしました~(ーー;)
「こんな汚かったなんて・・・今までごめんね」
といいながら徹底的にこすりました。細かいところは無理でしたが、だいぶきれいになって気分がすっきりしました(^_-)-☆
あとはあちこちの拭き掃除にシンクのお掃除で計約1時間。ちょっと疲れましたが、とってもいい気分なりました。
今流行の「そうじ力」。「感謝しながら掃除する」のがフツーの掃除と違うところ。いいことありますように・・・m(__)m
まずは玄関のフロアーに扉、それからキッチンの窓。窓は想像以上に汚れていてびっくりしました(@_@)「いつも私を守ってくれてありがとう」と思いながら拭きました。
今度はベランダに出て、窓とエアコンの室外機をフキフキ。網戸の汚さ、真っ黒になった雑巾にまたまたびっくりしました。「そういえば窓、一度も拭いたことなかったかも・・・」ちょっと申し訳ない気持ちになりながらも、「いつも雨風から私を守ってくれてありがとう」と感謝しながら拭きました。
お次は浴室。いつもどおり、浴槽と洗面台、床に洗剤を吹き付けてごしごし洗いました。ここまでは普段どおり。終えた後、ふと
「排水溝分解してみようかな??」
と思い立ち、外せるものを外してみたら・・・黒かびにぬめりできったない(>_<)ギョッとしました~(ーー;)
「こんな汚かったなんて・・・今までごめんね」
といいながら徹底的にこすりました。細かいところは無理でしたが、だいぶきれいになって気分がすっきりしました(^_-)-☆
あとはあちこちの拭き掃除にシンクのお掃除で計約1時間。ちょっと疲れましたが、とってもいい気分なりました。
今流行の「そうじ力」。「感謝しながら掃除する」のがフツーの掃除と違うところ。いいことありますように・・・m(__)m
▲
by yamachany
| 2007-04-20 20:52
| はみだしもの

先週の日曜日、海津大崎へ3回目のお花見に行ってきました。関西でのお花見はこれが最後。海津大崎は、琵琶湖のてっぺん付近にあります。車で2時間。琵琶湖に沿って車を走らせ、「ようやく着いた~」ってな感じでした。
まずは車を降りて琵琶湖沿いを散策。青空に満開のソメイヨシノが映えました~(*^_^*)


散策後は船に乗って、琵琶湖から海津大崎の桜を楽しみました。これがめっちゃくちゃきれい!!感動しました~(>_<)船頭さんも「一番ええ時期に来たなあ~」とおっしゃっていたとおり、もう満開です!




約40分の船旅は大満足でした。そのあと、再び車に乗って琵琶湖をさらに北に。・・・しかしなかなか車が進まない・・・。うう~ん、どうしたのかなあ・・・。と思っていたら、通りがかりのおばちゃんが
「火事で4時間待ちやて~」
と声をかけてきたのです(@_@)「4時間??」まさかそこまではないだろうと思い、我慢して車が流れるのを待ちました。結局1時間以上かかって火災現場までたどり着きました。火災現場を通ると田舎の集落の一角でした。道路も狭く、お花見期間中は一方通行になっていました。「こりゃ~渋滞するわな」と納得しながら、北へと進みました。
そして、車は展望台へ。これまた雄大ですっごくよかったです(^_-)-☆


サイコーの景色を堪能した後、南下しました。帰りは陸側の道路を通ったので、純粋な琵琶湖ドライブではなかったですが、半日のおおがかりなドライブを久々に実行することが出来て、とっても楽しかったです(^^)
▲
by yamachany
| 2007-04-19 19:07
| 季節もの
日曜日、大阪の造幣局&近くの川べりの桜を見に行きました。

造幣局には、124品種370本の桜があります。560メートルに渡ってその木々が並んでいます。桜のトンネルを通り抜けるんです。この日はものすごい人であふれかえっていました。

桜のほうはといえば・・・思ったよりつぼみが多くて、ちょっとがっかりしました。でも、きれいに咲いている桜もありましたよ。少しご紹介しますね。
赤、白、ピンクのコントラストがキレイです

緑の桜、その名は「ウコン」。

「幸福」という、とっても縁起の良い桜です。

花びらのじゅうたん。

一方、川べりの公園はソメイヨシノが満開でした(^^ゞ



造幣局も満開ならバンザイ!!、だったのですが、公園のきれいな桜が堪能できたので満足でした。この日はお天気もよく、大勢の花見客がブルーシートを広げてお弁当を食べたり、酒盛りをしていました。私も青空の下マックを食べながらお花見を楽しんだのでした。

造幣局には、124品種370本の桜があります。560メートルに渡ってその木々が並んでいます。桜のトンネルを通り抜けるんです。この日はものすごい人であふれかえっていました。

桜のほうはといえば・・・思ったよりつぼみが多くて、ちょっとがっかりしました。でも、きれいに咲いている桜もありましたよ。少しご紹介しますね。
赤、白、ピンクのコントラストがキレイです

緑の桜、その名は「ウコン」。

「幸福」という、とっても縁起の良い桜です。

花びらのじゅうたん。

一方、川べりの公園はソメイヨシノが満開でした(^^ゞ



造幣局も満開ならバンザイ!!、だったのですが、公園のきれいな桜が堪能できたので満足でした。この日はお天気もよく、大勢の花見客がブルーシートを広げてお弁当を食べたり、酒盛りをしていました。私も青空の下マックを食べながらお花見を楽しんだのでした。
▲
by yamachany
| 2007-04-10 19:48
| 季節もの
昨日の夕飯です。

・トマトの冷製パスタ
・ポトフ
どっちめっちゃおいしかったのですが、特においしかったのはこちら。

しかしこれ、それだけの手間と時間がかかっているのです。山ちゃん料理史上最高(笑)。だと思います。
豚肉の塊に塩をすりこみ、一晩置きます。ね、ここからして時間かかってるでしょ!?
次の日の夕飯時、豚肉を鍋に入れ、水を加えて沸騰させ、火を止めて8分置いたら豚肉を取り出します。
ベーコン、にんじん、じゃがいもは半分に切ります。キャベツは心をつけたまま4つに切り、小玉ねぎは皮をむきます。それからソーセージも準備。
鍋にオリーブ油を熱し、豚肉とベーコンを焦げ目が付くまで焼きます。そこへにんじんと小玉ねぎを入れて炒め、ひたひたの水とブーケガルニを加えて沸騰したら粒こしょう、塩少々を入れ、ふたをして弱火で30~40分煮込みます(@_@)
じっくり煮込んだらじゃがいもとソーセージを入れて10分煮て、さらにキャベツを加えて10分煮ます。仕上げに塩コショウを加え、器に盛って粒マスタードを添えてようやく(笑)完成!!!
豚肉を一晩おいた時間を除いても、完成まで1時間近くも煮込みます。この煮込んでいる途中、食材とブーケガルニからいいだしが出てきて、いい香りも・・・。
「早く食べたい!!ん~だばってあと15分もあるじゃ(ーー;)」
ってなかんじで、煮えるのが待ちきれませんでした。それを振り切るために、洗濯物を干したり、段ボールの処分をしたりして気を紛らわせました。完成したときの喜びはひとしおでした(*^_^*)
「料理は手軽に」がモットーですが、時にはこんな手の込んだ料理もいいなあ、と思いました。

・トマトの冷製パスタ
・ポトフ
どっちめっちゃおいしかったのですが、特においしかったのはこちら。

しかしこれ、それだけの手間と時間がかかっているのです。山ちゃん料理史上最高(笑)。だと思います。
豚肉の塊に塩をすりこみ、一晩置きます。ね、ここからして時間かかってるでしょ!?
次の日の夕飯時、豚肉を鍋に入れ、水を加えて沸騰させ、火を止めて8分置いたら豚肉を取り出します。
ベーコン、にんじん、じゃがいもは半分に切ります。キャベツは心をつけたまま4つに切り、小玉ねぎは皮をむきます。それからソーセージも準備。
鍋にオリーブ油を熱し、豚肉とベーコンを焦げ目が付くまで焼きます。そこへにんじんと小玉ねぎを入れて炒め、ひたひたの水とブーケガルニを加えて沸騰したら粒こしょう、塩少々を入れ、ふたをして弱火で30~40分煮込みます(@_@)
じっくり煮込んだらじゃがいもとソーセージを入れて10分煮て、さらにキャベツを加えて10分煮ます。仕上げに塩コショウを加え、器に盛って粒マスタードを添えてようやく(笑)完成!!!
豚肉を一晩おいた時間を除いても、完成まで1時間近くも煮込みます。この煮込んでいる途中、食材とブーケガルニからいいだしが出てきて、いい香りも・・・。
「早く食べたい!!ん~だばってあと15分もあるじゃ(ーー;)」
ってなかんじで、煮えるのが待ちきれませんでした。それを振り切るために、洗濯物を干したり、段ボールの処分をしたりして気を紛らわせました。完成したときの喜びはひとしおでした(*^_^*)
「料理は手軽に」がモットーですが、時にはこんな手の込んだ料理もいいなあ、と思いました。
▲
by yamachany
| 2007-04-06 21:36
| 食べ物
エキサイトに動画をアップする方法をご存知の方、いらっしゃったら教えてくださ~いm(__)m載せたいものがあるので・・・。
つーか動画アップできるんですよね???
つーか動画アップできるんですよね???
▲
by yamachany
| 2007-04-04 19:51
| はみだしもの